- Boldly Go -
- Boldly Go -
2063年4月5日、人類はワープドライブ宇宙船による超光速航法実験を成功させ、そのワープサインを探知した異星人とのファーストコンタクトが実現します。宇宙に他の生命体がいることを知った人類は争いを止め、人類としての一体感を持つようになり、貧困や疫病や戦争は次の50年で消えてしまいます。
これはスタートレックの話ですが、科学技術の発展は人類全体の文化レベルを向上させる革新的な原動力になり得ることを示唆しています。
現実世界では21世紀も四半世紀が過ぎようとしていますが、夢にまで見た未来社会の実現には程遠い状況です。しかし技術革新は一夜にして成らず、コクレーンが超光速航法を実現させる為には それに至るまでの科学技術の礎を地道に積み上げていく必要があります。100年前、リリエンタールやライト兄弟は命がけで飛行機械を実現させました。今、求められているのはそういうチャレンジ精神かもしれません。
私は航空宇宙産業発展のため、自己研鑽に励み、人類全体の文化レベル向上に貢献できるよう努めます。
2023年9月1日
稲垣拡之航空宇宙技術士事務所
代表:稲垣 拡之
ミッション(使命)
航空宇宙産業の発展に貢献する。
Mission: We will contribute to the development of the aerospace industry.
バリュー(行動指針)
自己研鑽に励み、人類全体の文化レベル向上に貢献できるよう努める。
Value: We work to better ourselves and the rest of humanity.
ビジョン(目指す姿)
モバイル端末を用いたデータ利活用を促進するデジタルイノベーターを目指す。
Vision: We aim to be a digital innovator driving data utilization using mobile devices.
航空宇宙産業を取り巻く環境は大きく変化しようとしています。大企業が担ってきた従来の航空宇宙開発は、機体システムの高度化や安全認証の厳格化により、開発期間の長期化や開発コストの増大が課題となっています。また、次世代航空モビリティやロケットの開発で市場開拓を狙う航空宇宙ベンチャーの台頭は、イノベーションのジレンマを顕在化させています。航空宇宙産業に限らず企業が持続的に競争上の優位性を確保する為には、時代の潮流を見極め自ら変革し続ける必要があります。特に、破壊的な変革をもたらし得るデジタル技術が急速に発達してきており、対策の遅れを取ると致命的な影響を免れることはできません。変革の鍵はデータ利活用にあり、既に広く普及しているモバイル端末を用いたデータ利活用を推進することが効果的な解決策のひとつであると確信しています。故にモバイル端末を用いたデータ利活用を促進するデジタルイノベーターを目指します。
※データ利活用:収集したデータを分析し、その分析結果を様々な意思決定に活かすこと
※デジタルイノベーター:デジタル技術を駆使して革新的な商品やサービスを生み出す人材のこと
ビジネスモデル(ビジョン実現化手段)
ビジネスモデルの方向性:[有形価値]と[無形価値]の相乗効果によって生み出される好循環スパイラルが企業文化として醸成され、定着するよう計画する。
- 有形価値:モバイル端末用アプリ開発(アプリ内広告&フリーミアム)
- 無形価値:技術士活動やリスキリング等による自己開発(無報酬)
経営戦略(ビジョン実現のシナリオ)
経営戦略:使命を果たすため、行動指針のもと、ビジョンの実現を目指す。ビジョンの実現を見据え[現状の姿]から[目指す姿]へ向かうベクトル上に[中間目標]として[中間目標で実現させる価値]を設定する。[中間目標で実現させる価値]の実現に向けて[プロジェクト/タスクフォース]を立ち上げ、多角的な[個別戦略]を講じて[中間目標で実現させる価値]を実現させる。[中間目標で実現させる価値]の実現を積み上げることにより、ビジョンの実現を目指す。
- 中間目標:[中間目標で実現させる価値]を統合して SMARTな中間目標を設定する。中間目標の達成度を計る為の重要評価指標[KGI]を設定する。※KGIの例:中間目標具体性、中間目標達成可能性、中間目標ビジョン整合性、中間目標達成率
- 中間目標で実現させる価値:中間目標で実現させる[有形価値]と[無形価値]を設定する。それぞれの価値の実現度を計る為の重要評価指標[KPI]を設定する。※KPIの例:価値実現率、リソース、スキル
- 個別戦略:[中間目標で実現させる価値]で設定した[KPI]に対応した[個別戦略]を策定する。※個別戦略の例:価値実現戦略、リソース拡充戦略、スキルアップ戦略
- 指標評価:重要評価指標[KGI/KPI]の指標評価を適宜実施して[As is - To be]ギャップをクリティカルに検証し、必要に応じて柔軟に戦略見直し等の経営判断に反映させる。
経営体制:事務所代表が経営戦略を策定し、経営の全責任を負う。
経営情報開示:経営戦略に関する情報について、事務所代表がステークホルダーへの情報発信を行う。
DX戦略(経営戦略にデジタルガバナンス・コードを組み込む)
DX戦略の方向性:データドリブンな経営戦略を導入する。
- データドリブン経営:重要評価指標[KGI/KPI]の指標評価を適宜実施して[As is - To be]ギャップをクリティカルに検証し、必要に応じて柔軟に戦略見直し等の経営判断に反映させる。詳細は経営戦略を参照のこと。
- データ活用を組み込んだ具体的な取組:DX推進の為、アプリユーザーのインサイト取得を目的として アプリユーザーから ユーザー獲得/減少数、アクティブユーザー数、クラッシュ/フリーズ情報、ユーザーコメント 等のユーザーデータを取得する。得られたユーザーデータを重要評価指標[KPI]として採用して 指標評価と共にインサイト分析を行い、得られたインサイト分析結果を基にアウトカムを最大化させる アウトサイドイン・アプローチの個別戦略を実践する。
※KPIの例:ユーザー獲得/減少数、アクティブユーザー数、クラッシュ/フリーズ情報、ユーザーコメント
DX環境整備:中間目標の実現に必要なITシステム環境の整備を図る。重要評価指標[KPI]を設定し、指標評価を適宜実施する。※KPIの例:DXリソース整備、レガシーシステム刷新
DX人材育成:以下に示すDX知識・技術の習得を図る。重要評価指標[KPI]を設定し、指標評価を適宜実施する。
- DX基礎:DXリテラシー ※KPIの例:DX基礎スキル
- DX応用:中間目標の実現に必要なDXスキル ※KPIの例:DX応用スキル
- DX発展:次期中間目標の創案を目的としたDXデザイン ※KPIの例:DX発展スキル
DX現状把握:[DX推進指標]による現状把握を定期的に実施し、課題を抽出してアクションにつなげる。
DX推進体制:事務所代表がDX戦略を策定し、DX推進の全責任を負う。
DX情報開示:DX戦略に関する情報について、事務所代表がステークホルダーへの情報発信を行う。
プロジェクト(中長期事業)
アプリ:新規開発・次期構想・維持改善
利益改善:収益拡大・経費削減
・・・
タスクフォース(短期集中シングルタスク)
・・・
その他の業務・活動
タスク管理、経理、技術士活動、継続研鑽
・・・
情報セキュリティ対策
[情報セキュリティ基本方針]に基づいて情報セキュリティ対策に取り組む。
[情報セキュリティ5か条]を遵守する。
[情報セキュリティ自社診断]による現状把握を定期的に実施し、情報セキュリティの改善・向上に努める。
Activity Log & Info.
2025/04/22 技術士会 中部本部 愛知県支部 幹事 再任(2期目)
2025/03/01 技術士会 中部本部 業績発表会 発表者『自作スマホアプリでDXに挑戦』
2025/03/01 DX認定事業者 新規認定
2024/12/13 'SECURITY ACTION' 二つ星 宣言
2024/12/05 'SECURITY ACTION' 一つ星 宣言
2024/12/04 情報セキュリティ基本方針 策定
2024/07/23 Android App 'NN4N: Neural Network for Numerics' 有料版リリース
2024/07/02 Android App 'NN4N: Neural Network for Numerics' 無料版リリース
2024/03/29 技術士会 中部本部 愛知県支部 YGF 発表者『ニューラルネットワークについて』
2024/03 技術士"ちゅうぶ" 第13号 投稿『技術士資格という名の原動力』
2023/09/01 稲垣拡之航空宇宙技術士事務所 開設 @なごのキャンパス
2023/08/05 Android App 'Customin: Custom-Made InputPad' 有料版リリース
2023/07 技術士ジャーナル 投稿『自作スマホアプリでDXに挑戦』
2023/04/21 技術士会 中部本部 愛知県支部 幹事 新任
2023/03/29 技術士会 中部本部 愛知県支部 YGF 発表者『スマホアプリの開発』
2022/11 技術士ジャーナル 投稿『スマホアプリを開発しました』
2022/09 技術士"ちゅうぶ" 第10号 投稿『スマホアプリの開発』
2022/07/22 Android App 'Customin: Custom-Made InputPad' 無料版リリース
2022/03/30 技術士会 中部本部 愛知県支部 YGF 発表者『DXの現状』
2021/09 技術士"ちゅうぶ" 第8号 投稿『技術士としての抱負』
2021/05/27 技術士 登録(航空・宇宙部門)